「近況・ほか」カテゴリーアーカイブ

プチぎっくり?

むむ。
東急の駐車場。これは右端に寄せすぎたな。
ドアが15センチしか開かない。
なんとか、出られるだろうか。
わずかな隙間から、ゴキブリのように脱出を試みる。
むむむむ。
腰が。。。腰が変だな。
変な姿勢で脱出したせいか、腰がおかしい。
くねくねしてみると、ピリリと痛い。
ということで、プチぎっくりっぽい。
これは、まずい。これは、まずいぞう。

10/25 ソロクト・楽生院訴訟 判決

25日は、東京地裁で韓国と台湾の人たちのハンセン病訴訟の判決が続けてありました。
日本の植民地時代に作られた療養所に隔離収容されたので、日本の患者・快復者と同じようにハンセン病補償法で被害補償するよう求めた裁判でしたが、台湾は認められ、韓国は棄却されました。一方は救済の範囲を広くとらえ、一方は補償法を厳密に解釈したものとなりました。
台湾の原告は勝訴ですが「今まで一緒に戦ってきた韓国の仲間がこのような判決を下され、心から喜べない」と話していました。
韓国・台湾の原告や弁護団は、今週いっぱいの日本滞在で、行政レベルでの問題解決に向けて奮闘しています。さらに韓国のハンセン病快復者定着村の人たち274人が新たに補償請求をするなど、動きは大きくなっています。
11月のちんどんのためにチャンゴ(韓国の太鼓)を練習していたので、判決後のイベント(集会)かなんかで披露したら、判決に肩を落としている韓国の原告も楽しんでくれたかな、と今頃になって思いついた。
何かの時に、チャンゴやってみよう。

ちんどん屋

最近は年2回のイベントとなった、ちんどん隊。11月にあるので、今日は打ち合わせに行ってきた。
場所は東京・東村山市の多磨全生園。ハンセン病療養所である。
年2回のうち、もう1回は、岡山の長島愛生園で。
最初に始めたのは、その愛生園。高齢化した園の夏祭りで、園の隅々までお祭りを出前しようと、1996年に始めた。かれこれ、8回くらいやっている。
地元でもやりたいと思って、昨年から東京ちんどんをはじめた。
今年の東京ちんどんは、参加者が倍増し、不本意ながら早々に締め切った。
やる気のある、新しいメンバーを入れたいと思っていたが、いつものメンバー+その友人だけで30人近く。
しっかり練習して音楽の質を高められれば、多少人数が増えてもよいと思うが、
練習の参加率も納得点には達せず、人の行列になってしまわないかと、それだけが心配。
いつも心配していることだけど。
練習に来い!とか、練習に来なければ参加権無し!とかは、今回限りにしたいので、次回は何か方策を考えなきゃ。
とか言っても、本番を終えると反省点も忘れて、楽しかった思い出しか残らないのが、毎年のこと。。。
行列→音楽隊になるよう、祈ります。

モグログスタート!!!

mognetのブログがスタート。
自分の日記なんて手帳で十分!
近況報告もHTMLベースのほうが、フォーマットに縛られず、自由自在なのでいいやと思っていたけど、そろそろビジネスブログもだいぶ増えてきたこのごろ。Webナントカの身としては、この流れを無視するわけにもいかず、時代に流されてブログ界にデビューします。